肘の痛みはテニス肘・野球肘が疑われます
「スポーツ中に肘が痛む」「物をつかんだり持ち上げたりする際に肘が痛む」といった場合は、テニス肘や野球肘の可能性が高いです。
テニス肘はテニスなどで手首から上腕に外部の力が加わるような動作を繰り返し行うことで生じる、肘外側の痛みです。
また、デスクワークや家事などで、手首をよく使う方であれば、テニスをしていなくても発症する場合があります。
一方の野球肘は、投球動作の繰り返しによって肘への負荷が過剰になることで生じる、肘内側の痛みです。
特に野球のピッチャーに多くなっています。
ここでは、肘に痛みが生じるメカニズムと症状の特徴、日常で行える対処法・予防法を詳しくご紹介していきます。
-
目次
肘の痛みでお悩みではありませんか
- パソコン作業をしていると、肘から前腕にかけて痛みが出る
- 肘の痛みで、ペットボトルの蓋が開けづらい
- 投球練習後に、肘の内側が痛む
- 痛みがひいても、運動を再開するとすぐに肘が痛くなる
- 野球肘を悪化させないようにしたい
- 普段から肘の痛みを予防しておきたい
- なぜ肘が痛くなるのか、原因が分からない
- 肘の痛みに効くストレッチを知りたい
肘の痛みの原因と症状を確認しましょう
肘が痛くなる
おもな原因
日常生活で肘の痛みを生じるのは、おもに「テニス肘」と「野球肘」が原因に考えられます。
【肘の痛みのメカニズム】
●テニス肘
肘の外側部分に痛みを生じたものが「テニス肘」です。
正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれています。
テニス肘は、肘の外側(上腕骨外側上顆)に付着している「短橈側手根伸筋」の腱に炎症が起きていることが考えられています。
上記の筋肉は、手首を反らしたり、指を伸ばしたりするときに主に使われます。
●野球肘
肘の内側に痛みを生じたものを「野球肘(内側型)」といいます。
投球動作時に肘の内側に牽引力が働き、靭帯や腱、軟骨などを損傷することで、痛みを生じると考えられています。
また野球肘では、肘の外側や後方を痛めるタイプもあります。
・外側型野球肘:肘の外側にある骨同士が衝突し、壊死や炎症を起こしたものです。
・後方型野球肘:肘を伸ばす際、肘頭に筋肉の牽引力が働き、剥離や疲労骨折などを起こしたものです。
【テニス肘・野球肘のおもな発症原因】
●スポーツでの使いすぎ
テニス肘、野球肘は主にスポーツでの使いすぎが原因に挙げられます。
・テニス肘
テニスのバックハンド動作の繰り返しによって発症します。
また、フォアハンドによって、肘の内側を痛めるケースもあります。
・野球肘
ピッチャーの過度な投球練習によって発症します。
野球以外にも、やり投げやアメフトといった投球動作の多いスポーツで野球肘を起こす場合もあります。
●日常生活での使いすぎ
家事や仕事など、日常生活中の手の使いすぎで、肘の痛みにつながる場合があります。
●筋肉の硬さ(硬結)
前腕部分(肘と手首の間)の筋肉が硬くなっていると、同じ動作でも腱の付着部に負担がかかりやすくなります。
●不良姿勢
背中の丸まっている姿勢は、首から肩、肩甲骨まわりの緊張を強めてしまいます。
すると、連動して上腕から肘、手首の動きの硬さにもつながることが考えられます。
テニス肘・野球肘の
おもな症状
肘の痛みでは、次のような症状例が挙げられます。
●テニス肘のおもな症状
・肘外側の圧痛
上腕外側上顆(肘の外側にある骨の出っ張り)に限局した圧痛がみられます。
・運動時の痛み
手首を反らす、指を伸ばす、手首をひねるといった動きで、痛みが誘発されやすくなっています。
普段の生活では「上からものをつかむ」「肘を伸ばしてものを持ち上げる」「ドアノブをひねる」といった日常動作が困難になりやすいです。
肘の外側を中心に、前腕にまで痛みが広がる場合もあります。
・キーボード操作での痛み
デスクワークでパソコン作業をされている方にも、テニス肘は多いです。
特に椅子や机の高さが合っておらず、手首を立てた状態でキーボード操作を行っていると、前腕から肘に痛みが生じやすくなります。
・発症しやすい年代
筋力や柔軟性が低下してくる、中年以降の女性にテニス肘は多くなっています。
基本的にテニス肘では、手首や肘を動かさなければ痛みは出ません。
しかし、無理をして使い続けていると、安静時にもジンジンと痛みが生じてしまう場合もあります。
●野球肘のおもな症状
・肘内側の痛み、腫れ
野球肘の多くは、肘内側の痛みになります。
圧痛がみられ、炎症によって肘の内側が腫れてくることもあります。
・小指のしびれ
肘周辺を走行する神経が刺激されて、小指のしびれを生じる場合があります。
・運動時の痛み
ボールを投げるときに、肘の痛みを生じることがあります。
・肘の可動域制限
痛みや腫れによって、肘が曲がりにくくなる場合があります。
・ロッキング(肘が動かなくなる)
外側型、後方型では剥離した骨が関節に引っかかり、肘が曲げきれない、伸ばしきれない状態になることがあります。
関節ねずみとも呼ばれています。
・発症しやすい年代
骨がまだやわらかい、成長期の子どもに野球肘は多くなっています。
悪化させると成長障害を起こす可能性もあるため、早めの対処が重要です。
肘の痛みへの対処法と予防法
テニス肘、野球肘へは
どう対処すればよいのでしょうか
肘の痛みが生じた場合は、次のようなケアが有効とされています。
●運動を停止する
テニス肘、野球肘はともに使いすぎが考えられるため、運動を休止することが大切です。
初期の段階であれば、安静によって痛みは軽減しやすくなっています。
また、「ランニングを中心にする」「バッティング練習に代える」など、手首を使わない練習メニューに変更するのも一つの方法です。
●正しいフォームの習得
肘を痛める方は、「手首の力だけでラケットを振る」「肘が下がって手投げになっている」といった負担のかかるフォームになっている可能性があります。
「コーチと相談する」「他の選手にみてもらう」「動画を撮影してチェックする」などして、一度自分の運動フォームを見直してみましょう。
●冷やす
炎症を抑えるため、運動後に患部を冷却しましょう。
アイスノンや袋に入った氷水をタオルに包み、痛みのある箇所に当てて冷やします。
しかし、冷やしすぎになると、患部の血行が悪化したり、筋肉の緊張を強めたりする可能性があります。
アイシングは、痛みや熱があるタイミングに限ることをおすすめします。
●手首のストレッチ
痛みのない範囲で、手首のストレッチを行いましょう。
・右腕を伸ばします。左手で右手を持つようにしてください。
・手のひら側に、右の手首を曲げます。
・手首を曲げた状態で、指も曲げるようにすると、より前腕の筋肉にストレッチをかけられます。
30秒ほどかけて、ゆっくりと筋肉を伸ばしてください。
また同じ要領で「手首を反らす」「手首を曲げた状態で、内側にひねる」といったストレッチ方法も挙げられます。
●サポーター、テーピングの使用
サポーターを着用することで、肘にかかる負担を軽減できる場合があります。
また、手首から前腕、肘にかけてテープを貼ることでも、痛みの緩和を期待できます。
詳しい貼り方については、医療機関や整骨院など、専門家に一度相談してみてください。
普段から行える
肘の痛みの予防法
肘の痛みが緩和したら、今度は予防によって再発を防止しましょう。
●ウォーミングアップ、クールダウンを行う
身体が準備できていない状態で急に運動を始めると、筋肉や腱に負担がかかりやすくなります。
体操や軽いストレッチなど、ウォーミングアップは入念に行うようにしましょう。
また、疲労がしっかりと抜けるように、運動後にクールダウンすることをおすすめします。
●正しいフォームの習得
「痛みが緩和しても、運動したらすぐに痛みをぶり返してしまう」といった場合は、負担のかかるフォームで運動している可能性が高いです。
手打ちや手投げになっていないか、一度フォームを見直してみましょう。
身体の末端部分に頼る動きではなく、股関節や肩甲骨など体幹から連動して、肘、手首と動かすことが理想です。
・両手打ちにする(テニス肘)
バックハンドでは両手打ちにすることで、肘にかかる負担を軽減できるといわれています。
●腕のストレッチを行う
痛みがあるときに限らず、手首のストレッチは普段から継続しましょう。
また、肩まわりや腕の柔軟性を高めておくと、テニス肘、野球肘の予防を期待できます。
左右バランスよくストレッチしましょう。
・肩まわりのストレッチ
両腕を頭の後ろに回して、左手で右肘をつかむようにします。
そのまま、上半身を左に倒していくと、肩まわりの筋肉をストレッチできます。
・腕のストレッチ
肘を伸ばして、壁に手をつきます。
胸を開くようにしながら、腕を内側や外側にひねるようにすると、胸から腕にかけての筋肉をストレッチできます。
●しっかり休息を取る、練習量の調整
疲労の蓄積から筋肉が固まると、肘を痛めるリスクが高まります。
筋肉の張りや疲れを感じる場合は、練習量を調整したり、しっかりと休息を取ったりするように心がけましょう。
石橋整骨院の
【肘の痛み】アプローチ方法
当院では、肘の痛みに対して、エコー観察や理学的検査を行い症状の特定をした上で、その判断に沿って施術を行います。
特に、『テニス肘』『ゴルフ肘』『野球肘』と呼ばれるものが多く、改善するのに時間がかかる症状としても周知されています。
日頃の姿勢の悪さや硬さ、使い方が原因で発症するのですが、実は同じ疾患でも原因となる筋肉が違う事も多いので、きちんと原因を把握できていなければなかなか治らないなんてことも。
特に『野球肘』は分類によっては症状が進行しないと気付かないものも稀にあり、その状態によっては今後の野球人生を左右してしまう『外側型野球肘』というものもあります。
これに関してはエコー観察が早期発見に最も有効であるので当院では肘の痛みを訴える野球選手には必ずエコー観察を行っています。
現在、当院では定期的に少年野球チームに出向き“野球肘検診”を行っています。
また、上記のような肘の痛みに対して効果的なのが『拡散型衝撃波』『ショックウェーブ』といわれる圧力波を利用した施術です。
某メジャーリーガーやプロの現場では使用されているのですが、県内整骨院での取り扱いはまだ少ないのが現状です。
当院ではそういった機器を常備しておりますので、いつでもご相談ください。
著者 Writer
- イシバシ ショウタ
石橋 翔太 - 所有資格:柔道整復師/スポーツ医学検定マスタークラス1級
Formthotics Aothorized Medical Advisor
mizuno FOOTWEAR ADVISER
得意な施術:外傷などのケガ処置
患者様へのメッセージ
こんにちは!院長の石橋です!
皆さんお身体の悩みを解決できるよう日々勉強・準備しておりますので、
どうぞお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、全力でお応えできるよう頑張ります!!!
施術メニュー
交通事故施術
もし交通事故に遭ってしまったら、すぐに医師の診察を受けましょう。
その診断をもとに当院で施術を受けることができます。
交通事故施術の場合、基本的に『全額保険給付』となることが多いので安心して来院してください。
ボディケア
デスクワークや日頃の作業による肩こりや慢性腰痛など、原因となっている筋肉を和らげ血流を促進させる施術となっております。
こちらは自由診療となっていますが予約不要ですのでお気軽にご相談ください。
自律神経調整
環境やストレスが原因で、交感神経・副交感神経のバランスが乱れる事により、頭痛や不眠などさまざまな症状の改善を目指す施術となっています。
手技だけではなく、自律神経を整える特殊な電気治療を行います。
骨盤矯正
当院独自の骨盤矯正で健康で美しい身体作りを目標に皆さまのお手伝いをしていきます。
「健康的に綺麗になりたい方」「身体の痛みを緩和させたい方」「ストレス解消したい方」一緒に健康美を目指しませんか?
圧力波
ヨーロッパを中心に普及している最新の施術法であり、一般の方や多くのスポーツ選手が使用しています。
破壊された組織の再生を促すことにより、新生血管が作られ痛みを改善することができます。
InBody
インボディは身体の4大構成成分や骨格筋、脂肪、部位別の筋肉バランスを短時間で高精度に測定します。
その結果をもとにお身体の状態、適切な運動や栄養指導を行い、ご自身の健康管理の一環として当院ではおすすめしています。
物理療法
物理療法とは治療器を使用し物理的な手段で、痛みや循環を改善させたり、ケガの回復を早める施術法となっています。
身体の状態に合わせ最適な施術をご提案します。
エコー検査
超音波画像診断装置(エコー検査)は骨だけではなく、筋肉・腱・靭帯などの軟部組織の描出に優れており、損傷などの評価を行うことができます。
当院ではケガをされた方にはエコー検査をし、組織の状態を説明したうえで施術をしています。
インソール
作成
当院で取り扱うフォームソティックス・メディカルは、認定を受けた専門スタッフが皆さんのために作成します。
足が本来持つ素晴らしい機能を取り戻し、日常生活やスポーツのパフォーマンスを改善してくれるインソールです。
コンディショニングコース
ボディケアに加え、当院独自の特殊な手技を使い、日頃の疲労や姿勢のお悩みに対し全身的に調整を行います。
このメニューは予約が必要になります。
パーソナルトレーニング
『ケガの再発防止』、『日頃の運動習慣の改善』、『スポーツのパフォーマンスアップ』など、一人ひとりの要望に合わせトレーニングメニューを作成していきます。
しっかり結果を出したい方におすすめです。
ライフキネティック
ライフキネティックとはドイツで開発された脳を活性化させながら身体を動かすエクササイズで、幼少期~高齢者の年齢層の方々の、パフォーマンスアップや認知症の予防などに効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
石橋整骨院
(株式会社KAKEHASHI)
- 住所
-
〒289-1115
千葉県八街市八街ほ1016-15
- 最寄駅
-
総武本線 「八街駅」から徒歩20分
- 駐車場
-
あり 駐車場8台/第2駐車場8台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
- お電話でのお問い合わせ
-
043-309-7310
- LINE予約はこちら24時間受付